今回は「お風呂クレヨン」について。
お風呂の壁や床に描くために作られており、紙の大きさや手足の汚れを気にせず自由にお絵かきを楽しめるのが魅力です。
シャワーで流せばすぐ消せるので、片付けも楽ちん!

・・・なのですが、「お風呂クレヨンを使ったら取れなくなった」という口コミを見かけることもあります。
お風呂クレヨン使い比べてみた
【サクラクレパスせっけん】描きやすく消しやすい
まず試したのは「サクラクレパスせっけん」
クーピーやクレパスで有名なサクラクレパスから販売されているお風呂用クレヨンです。溶けるのを防ぐためか、一本ずつビニールで包装されています。

触ったかんじはまさに石けん。程よいやわらかさで、1才の息子もスルスル描けます。

どこにでも自由に描けるので、息子は大喜び!床にもたくさん描きました。

描きまくったところで、ここからが肝心。お片付けです。クレパスせっけんの線に水をかけてみると・・・

水がかかったところから、どんどん溶けていきます!
石けんとは言っても泡立つことはなく、そのままサーッと消えていくかんじ。時間が経って乾いてしまっても、シャワーを当てればすぐに溶けます。
スポンジでこすったりする必要もないので、とにかくラクチン!
【おふろdeキットパス】発色は◎、落ちなくなる可能性あり
続いて「おふろdeキットパス」
短くなったら下から押し出すタイプです。巻紙をペリペリめくる手間がなくて便利。

こちらはとにかく発色の良さが魅力!
サクラクレパスせっけんは「石けんを削って描く」という感覚でしたが、おふろdeキットパスはしっかり「クレヨンでお絵かき」が楽しめます。


サクラクレパスせっけんと比べるとやや消えにくいので、最後は強めのシャワーで流したり、付属のスポンジでこすったり。
息子はこのお掃除タイムもお気に入りで、「ゴシゴシー」と言いながら線が消えるのを楽しんでいます。

ただ、ここで注意しなければいけないのが、おふろdeキットパスは時間が経つと消えなくなるところ。
我が家も何回か消し忘れがあり、洗剤をつけて強くこすってどうにか落とすことができました。もう少し経っていたら消えなかったかも・・・
メーカーからは「完全に色を流し水滴を拭き取る」よう推奨されていますが、色がなくなるまでしっかり流しておけば大丈夫です。
描いたものはお風呂上りに必ず消して下さい。消去の際は、完全に色を流し水滴を拭き取って下さい。色を残したままにしておくと消えなくなる恐れがあります。
お風呂クレヨンは落ちない?│まとめ
汚れを気にせず自由にお絵かきが楽しめるお風呂クレヨン。
せっかくなら「色が落ちなくなった!」なんて気にせず、親も子もノンストレスに使いたいですよね😅
個人的にはおふろdeキットパスもありですが、掃除のしやすさを考えるとやはりサクラクレパスせっけんがオススメです。