我が家では小型犬(チワワ)を飼っていますが、メインのリビングはフローリング。犬の足では滑って怪我のもとになるということで、ペット用の「フロアコーティング」を実施しました✨
この記事では、フロアコーティング施工のビフォーアフター写真&動画や、社内担当者様に実際にお聞きした情報をまとめています。後半では、どうやって施工業者を選んだかも書いてみたので、室内犬が自由かつ安全に過ごせる家を目指している人はぜひ参考にしてみてください🐶✨
- 犬猫や子どもがいる
- 床暖房がある
- 掃除にアルコールやハイターを使いたい
>>愛犬家の為のフロアコーティング 「ドッグライフコート」【紹介割引あり⬇⬇】
💡ホームページの問い合わせフォーム備考欄に「ヒナスイッチからの紹介」と記載いただくと、紹介割引が適用されます!個人情報が私に知らされることは一切ないので、気軽にご活用ください💕
※記事内の情報は、すべて執筆時点での公式発信情報・社内担当者様に確認した情報をもとにしています
ペット用フロアコーティング「ドッグライフコート」とは
まずは簡単に、ペット用のフローリングコーティング「ドッグライフコート」についてご紹介しますね。
- 1990年創業のフロアコーティング専門店GOOD LIFE (グッドライフ)が開発
- 犬猫用に、滑りにくさ・傷付きにくさを追求したフロアコーティング
- 水拭き・アルコール拭き・塩素系薬品使用OK
- 床暖房対応
- 施工後、即入居OK
- 保証・耐久30年
犬が滑らない!と謳うフロアコーティングは他社にもいろいろありますが、ドッグライフコートは「ペット用に開発」されているのが魅力。
「UVコーティングやシリコンコーティングは滑りにくいから犬用にどうぞ」ではなく、より滑りにくく!爪での傷も付きにくく!と、ペットとの生活を想定して工夫されています(特殊なコーティングなため、施工できる職人さんは全国で3人しかいないんだとか😳)
我が家が施工した時点では光沢感控えめな半ツヤタイプの1種類のみでしたが、現在はツヤ感のあるタイプも加わって2種類に。予算も少し変わるため、よりそれぞれの家庭に合わせたコーティングを選びやすくなりました。
- UVコーティング
- 硬度5〜6H
- 高光沢タイプ
- 特殊UVコーティング
- 硬度9H
- 半ツヤタイプ
- スタンダードに防滑チップを配合して滑りにくさ・傷つきにくさをアップ
我が家が施工したものは「プレミアム」にあたります。
プレミアムは光沢感が控えめな「半ツヤ」タイプ。ペット用のフロアコーティングはツヤツヤなものがほとんど…家の雰囲気的に「ツルピカ!」な仕上がりにはしたくなかったため、そこも希望にバッチリでした👍
以下が事前に送ってもらったサンプルです。拡大すると、少し表面がザラついているのがわかるかな👀
そしてもうひとつ、塩素系薬品に対応しているのもありがたいところ。感染症対策を考えると、アルコールだけでは物足りないときもあります。ハイターなどは使用NG(使うと剥がれてしまう)のコーティングも多いので、選ぶときの大きなポイントになりそうです。
気になるワンちゃんのおしっこもしっかり掃除できますよ!
アフター保証もあり!2年に1回無償補修が受けられる
グッドライフは、アフター保証が充実しているのも魅力です。なんと「2年に1回、生活するうえでつけてしまった傷の無償補修」に対応しています。
キズ保証の規定
フロアコーティングをした床に対して、お客様が生活する上で付けてしまったキズの無償補修を行います。
対応回数:2年に1回迄 作業目安:1時間程度
※お客様以外の業者様が付けたキズについては保証対象外となります。弊社から業者様と直接やり取りさせていただきます。引用:公式サイト
ドッグライフコートは丈夫で傷がつきにくいものの、「子どもが大きな水筒を落として凹んだ」といった事例は考えられます。その場合は無償補修の対象になり、2年に1回きれいに直してもらえますよ✨️
犬用滑り止めコーティングの料金目安
ドッグライフコートの値段は、実施中のキャンペーン・平米数などによって異なります。公式サイトに目安価格が書かれていたので、ぜひ参考にしてみてください。
<ドッグライフコートプレミアム価格目安>
- 施工事例1(戸建て1階部分、LDK&廊下):参考価格230,000円
- 施工事例2(マンション全室、LDK&廊下&洋室×2):参考価格276,000円
- 施工事例3(マンション全室、LDK&廊下&洋室×3):参考価格300,000円
スタンダードは、プレミアムに比べて6〜7万程度リーズナブルに済むことが多いとのこと。どちらも滑りにくさに配慮されたコーティングなので、値段・仕上がりの好み(半ツヤor高光沢)なども踏まえて選ぶとよさそうです。
新築のフローリングに犬用滑り止めコーティングを施工してみた
記事を読んでくださっている方が一番気になるのは「実際の仕上がり」ですよね。
というわけで、さっそく我が家のビフォーアフターをお見せします😊
施工前⬇
施工後⬇
少しツヤが出ていますが、パッと見た印象はそこまで変化ありません。鈍く光を反射しているかんじで、これなら傷も目立ちにくいだろうなと納得!✨
一番わかりやすそうなのは以下の画像です。印をしたラインが施工前後の切り替えラインになっています。(よかったら拡大してみてください)
実際どれくらい滑らないのかも気になるところ。施工していない2階・施工後のリビングをチワワくんに走ってもらいました。
施工前⬇
施工後⬇
こうやって比べてみると、走っていくときの軽快さ・止まるときの滑り方が全然違う!!
ザラつきはあるものの、いやなかんじではありません。普通に歩いていても滑りにくいので、子どもやお年寄りも生活しやすそうです!
なお、公式YouTubeにはトイ プードルのココちゃんに協力してもらった検証動画があります。そちらもぜひあわせて参考にしてみてください😊
フロアコーティング施工当日の流れを紹介
ドッグライフコート施工当日の流れもざっくりご紹介。まずは朝、職人さんが家に来てくれます🏠
ざっくり一日の流れを聞いたあと、実際の施工場所を見ながら詳細を確認。
- 階段角など狭い部分の施工について
- 施工場所とそうでない場所の区切りがわかりにくい部分は、具体的に「このフローリング板まで」と確認 など…
カーテンは、軽くタッセルに引っ掛ける形で施工してくれるとのことでした。気になる人は事前に取っておいてもいいかも。
あとはお任せして一旦退場!作業終了の目処がついたら連絡してくれるので、それまではご飯を食べたりして時間を潰します。
電話が来たら現地に行き、仕上がりの確認&今後の掃除方法についての説明を受けたら終了です😊
保証書と一緒に、引越し業者さんへの案内をいただきました。この心遣いがうれしい!
4人ほど来てくださったのですが、どの方もとってもかんじが良くて感動でした。
口コミでは「職人のかんじが悪い」「施工が雑」といった声を見かけたものの、まったく問題なし!むしろ本当に丁寧にやってくださって、我が家としてはかなりおすすめできます✨
ほかのフロアコーティングとの違いは?実際の値段もチェック
グッドライフのフロアコーティングは全8種類
グッドライフでは、ドッグライフコートを含め全8種類のフロアコーティングが用意されています。
傷の付きにくさ・滑りにくさ・耐久年数などがそれぞれ異なりますが、どれも床暖房対応・アルコール拭き対応です。
- グッドライフコートクリスタル:ガラスコーティング
- グッドライフコート色:特殊UVコーティング
- グッドライフコート光:UVコーティング
- グッドライフコート竹:ガラスコーティング
- ドッグライフコートスタンダード:UVコーティング
- ドッグライフコートプレミアム:特殊UVコーティング
- グッドライフコート松:シリコンコーティング
- グッドライフコートナノ:水性コーティング
フローリング一覧:https://www.good-life.co.jp/product/
フローリング種類ごとの価格目安
初期費用は、安いほうから順に、水性▶ガラス&シリコン▶UVというイメージ。公式サイトのコラムによると、ガラスコーティングで60㎡/200,000円程度が目安(2021年時点)とのことでした。
家によって優先したい条件・予算など異なると思います。どれがいいかな、うちに合うのはあるのかなと悩んだときは、とりあえず相談してみるのがおすすめ。「その条件ならこれかこれがいいと思いますよ〜」と理由までしっかり教えてもらえて、すごく助かりました💕
>>町田ショールーム
グッドライフのフロアコーティングは値引きあり?
グッドライフでは、早割・Instagram投稿でアマギフプレゼントなどの割り引きキャンペーンをやっていることも。ぜひチェックしてみましょう。
なお、公式サイトの問い合わせフォーム備考欄に「ヒナスイッチからの紹介」と記載いただけば、紹介割り引きの対象となります。個人情報が私に知らされることは一切ないので、ぜひ気軽にご活用ください⬇⬇
グッドライフの口コミは?我が家が選んだ理由を紹介
グッドライフの口コミを調べてみたところ、以下のような意見が見つかりました。
<口コミ(一部抜粋)>
- 希望通りの光沢感だった
- 営業の説明が他社より丁寧で納得できた
- 塗りムラを見つけたが、言ったら直してくれた
- ショールームで仕上がりが確認できるのがよい
- 実家・自宅ともにお願いして良かったので、友達にも薦めた
具体的な魅力としては、以下の点もあげられます。
- 毎月300件以上の依頼を受けている実績がある
- コーティングの種類が多く、予算や環境に合わせて選べる
- ショールームで直接見たり体験したりできるため、イメージがしやすい
- 第三者機関による安全性検査を行っている
ネット上には正直ひどいクチコミもあるのですが、調べてみると「業者が書き込んでいる」という噂もあり、どこまで信用していいかは不明です…
では、我が家がグッドライフを選んだ理由はというと、以下のとおり😊
<我が家がグッドライフを選んだ理由>
- 細かい性能・傷のつき方など、実際に施工したあとの状態についてリアルに教えてくれた
- 社員が施工しているため一定の信頼がおける
- 20年以上の保証に対応している
もともとは家を建ててくれた住宅メーカーに頼むつもりだったのですが、「犬に優しいフロアコーティングがしたい」「ルンバを使ったときの傷の付き方を知りたい」といった要望に、いまひとつ納得の行く答えが得られず…
その点、グッドライフは1990年の創業から長くやってきているだけあり、疑問にそれぞれしっかり答えてもらえました!
- ドッグライフコート プレミアムは半ツヤタイプなので、ツヤタイプと比べて傷が目立ちにくい
- ルンバを使っても問題はないが、方向転換でグルグル回る部分は少し傷がつきやすい傾向あり など
新居のフローリング材を調べ、実際に施工できるか・しっかりコーティングが定着するか調べてくれたのもありがたかったです✨
施工から2年。傷や凹みは目立つ?やってみてのリアルな感想
施工から2年。犬は走り回り、子どもたちは水筒を落としたり鉄棒をしたり…といろいろありましたが、とくに傷が目立つことはありません👀
よく見ると凹み・傷ができている部分もあるのですが、半ツヤタイプで光が乱反射するせいかあまり見えないようです。実際に動画を撮ってみました。
ドッグライフコート プレミアムであれば、このように傷は近づかなければあまり気にならないのではないかと思います。
高光沢タイプのドッグライフ スタンダードは少し傷が見えやすいかもしれませんが、その場合も現在はアフター保証あり!2年に1回は無償補修をしてもらえるので、傷をつけてしまったとしても大丈夫ですよ。
しっかりした施工・長期的なメンテナンスが受けられると考えると、早いうちにやっておいて損はないんじゃないかなと思います👍️
ドッグライフコートで犬も人も快適な新生活を!
実際にフロアコーティングをやってもらって2年が経ち、心から「やってよかった!」と思っています😂
ペットが快適に過ごせるのはもちろんですが、そもそも生活における傷・汚れが目立たないのがありがたすぎる!子どもたちが激しく遊んでも、裸足でベタベタ歩いても、きれいな印象をキープできます。
2年以上経った今も、剥げたり傷が目立ったりすることはありません。床暖房も問題なく使えるので、本当に助かっています。
施工してくださったスタッフさんも皆様かんじがよく、本当にグッドライフさんにお願いしてよかった!電話窓口もとてもやさしく、親身に相談に乗ってもらえます。悩んでいる人がいたら、まずは気軽に問い合わせてみてくださいね。
>>愛犬家の為のフロアコーティング 「ドッグライフコート」【紹介割引あり⬇⬇】
💡ホームページの問い合わせフォーム備考欄に「ヒナスイッチからの紹介」と記載いただくと、紹介割引が適用されます!個人情報が私に知らされることは一切ないので、気軽にご活用ください💕