去年から夫・私ともに在宅ワークになった我が家。昼ご飯を作るのは面倒なため、どうしてもインスタント食品やカップラーメンに頼り気味…
しかし運動不足なせいもあり、体重が増える一方です。
このままではいかん!ということで頼ったのが、冷凍宅配弁当サービスの「nosh」でした✨
レンジで温めるだけでおいしいごはんが食べられ、そのうえ低糖質・低塩分で健康的!インスタント生活を続けていたときと比べて体もすっきりしました。
この記事では、実際に届くお弁当の写真・注文方法・料金・使ってみてわかったデメリットなどをご紹介します😊
- おいしい
- 低糖質・低塩分でダイエット向き
- レンチンですぐ食べられる
- 比較的安い
- パッケージが燃えるゴミなので片付けが楽
(2023.3.4追記)似たサービスが増えてきました。三ツ星ファームもお試しさせてもらったので、記事後半に追記しています!
※価格・サービスはそれぞれ執筆時の情報です
noshとは
noshとは、簡単にいうと栄養バランスにこだわった冷凍お弁当宅配サービス。配達頻度・一回に届く個数を設定しておくと、自動的に届くシステムです(詳しくは後述)。
冷凍庫で保存しておき、食べる直前にレンジで温めて食べるだけ。メニューと温める時間はパッケージに書かれています。

この日のメニューは以下の4品。600Wで5分〜5分半温めれば完成です。
- 牛肉の麻婆ごまだれ
- 大豆ミートの肉団子
- 冬瓜チリソース
- 茄子の甘酢あん

副菜の見た目がいまひとつなところはありますが、基本的においしいです。ちょっと味が薄いときもあるけど、許容の範囲内というところ。
ほかのメニューもツイッターで紹介しています↓↓
在宅ワークの昼ご飯に悩みまくり、今ようやく落ち着いたのがnosh(ナッシュ)。
— ヒナ@4才長男と1才次男 (@hinamama_cm) May 10, 2021
・おいしい
・低カロリー
・レンチンですぐ食べられる
・比較的安い
・パッケージが燃えるゴミなので片付け楽
4枚目の段ボールに10食分入ってます。思ったより冷凍スペースとらなくて助かる!! pic.twitter.com/qRSUCTPKhH
特に気に入っているポイントは、「紙パッケージなのでそのまま捨てられる」というところ。
サッと洗ったらそのまま燃えるゴミにポイ!で片付け終了です✨仕切りを分けて捨てたりする手間すらないので、本当に楽ちん!一度体験するとやみつきですよ😂
参考URL:【 冷凍加熱食品 国内初! 】1,000万食突破の「nosh」がパッケージリニューアル。最新技術を取入れ、地球環境に配慮したサスティナブル素材を使用
noshの料金と注文方法
便利なnoshですが、はじめはややシステムがわかりづらく感じるかもしれません。ざっくりと説明すると以下のようなかんじです。
- 配送1回あたり6・8・10食から選択(1回あたりの個数が多いほど安くなる)
- 配送間隔は1・2・3週間ごとから選択
- 累計注文個数が増えるほど1個あたりの値段が下がる
我が家は2週間に1回、10個ずつ届けてもらうようにしています。

続けるとどんどん1個あたりの値段が安くなり、最終的に税込み499円になるんだとか。
そこまでには累計170食(!)も頼む必要がありますが、自動的に届くサービスなので気がついたら到達していそうな気もします。


ちなみに、注文2週目からは20個ずつ頼むことも可能です。
注文はすべてアプリからでOK。マイページ「お届けメニュー」の「確認・変更する」をタッチします。

メニュー一覧から好きなものを選んで、ポンポンとチェックするだけなのでとっても簡単!

「おまかせ選択」にしておけば、必要分を自動的に選んでおいてくれます。ひとつひとつ選ぶ手間が省けて便利ですよ😊

ただしメニューがどんどん入れ替わるので、勝手に「カートから商品が削除されました」となっていることも。アプリ通知が来るのは便利ですが、完全おまかせで注文できるようになるとより便利なのになーと思います。
noshのデメリット
冷凍庫のスペースを確保する必要あり
ほかにも、いくつか使ってみてわかったデメリットがあります。
まずは「冷凍庫のスペースをめっちゃ取る」問題。実際に10食分が届いたときの写真がこちらです。

我が家はメインの冷蔵庫と別で冷凍庫を用意し、そちらに積み重ねるようにしています。
(最近パッケージをリニューアルしたのでこの頃よりひと回り小さくなってはいますが、微々たる差なのでやはり場所の確保は必須)

冷凍庫を買うときは結構悩みましたが、子ども用の冷凍食品・アイスなどいろいろ入れられて便利。買っておいてよかったなーと思ってます!
noshの新・旧パッケージの違いが気になる人はこちらのツイートもチェックしてみてください↓↓
冷凍宅配ご飯サービスの大きさ比較!
— ヒナ@4才長男と1才次男 (@hinamama_cm) June 1, 2021
上がナッシュ(@nosh_fresh )の旧・新パッケージ、一回り小さくなってありがたい。これでおかず一食分。
旬すぐ(https://t.co/Tdx2QromRu)は180g入り、一品ずつ。いっぱい入ったセットもあるけど、もっとパッケージが大きい。 https://t.co/N3rSmrygMY pic.twitter.com/wunHA58JlM
高い!というほどではないが、安くもない
続いて価格の問題。
継続して頼んでいくごとに安くなるとはいっても、約500〜600円というのはなんとも微妙なところです。決して高いわけではないけれど、毎日食べたら1週間当たり約3,000円、1ヶ月なら約12,000円…
もっと安く済ませる方法はいっぱいあるのに!と思ってしまうとなかなか出しづらいところがあります。
とはいえ、他サービスと比べればかなりアリ。たとえば…
セブンミール日替わり弁当の場合
- 1個あたり572円
- 配送料:220円/回
- 配送可能最低金額:1,000円(999円以下は注文不可)
さらに配送料を無料にするには1回3,000円以上頼む必要があり、かなり条件がシビアです。日持ちもしないので、職場でまとめて頼むといった場合でないと使いづらいかも?👀
何回か試してはみたのですが、届く時間が若干前後したりと不便な点が多く断念しました。それを考えると、noshの使い勝手の良さ&このお値段はいいところいってるんじゃないかなと思います。

野菜がやや少ない?
もうひとつ気になるとすれば、若干野菜が少ないかも?というところ。
実際はそうでもないのかもしれませんが、チンして食べる関係上どうしてもすべてが加熱野菜になるため、ギュッと縮まっていていまひとつ野菜を食べた感がありません😅
週末にまとめて野菜たっぷりスープを作っておくと、バランスが取れていいかんじな気がします。ちょっと面倒だけど。
まとめ:在宅ワークのお昼ご飯に、noshは試す価値あり!
なんだかんだ書きましたが、やっぱりnoshはとっても便利!
初注文から早4か月以上。2週1回のペースで頼み続け、夫も私もかなりお世話になっています。
手軽に食べられて、栄養バランスがよくて、後片付けも楽ちん。在宅ワークのお供にぜひぜひ検討してみてはいかがでしょうか😉✨


追記:三ツ星ファームもほぼ同じ!好みに合わせて選んで
同じく冷凍弁当配送サービスの「三つ星ファーム」もお試しさせてもらいました😊
こちらは有名店の料理人・シェフが監修しているのが売り。メニュー一覧を見ると、とにかく「おいしそう!!」で魅力がやばいです💕

実際に届いたお弁当をnoshと並べてみました。
見た目でいうと、三ツ星ファームのほうが少し大きくて少し薄めです。三ツ星ファームはフタがビニールですが、それ以外はほとんど同じ雰囲気👀


中身もほぼ同じかんじでした。三ツ星ファームのほうが副菜が一品少ないものの、1つずつの量が多い気がします。



味もそこまで差を感じませんでした。ただ、ハンバーグだけは三ツ星ファームの圧勝✨✨
noshよりもジューシーで風味もよく、冷凍弁当とは思えないおいしさです。このためだけにでもぜひ試してほしい😂


価格は、三ツ星ファームのほうが若干高め。「長期継続応援プラン」とかもありますが、それで1食600円弱くららいかな…


総合的に考えて、我が家はnoshを継続することにしました。味に飽きてきたら、たまに三ツ星ファームを挟むのもありかなと思いつつ💕
よかったら参考にしてみてください✨