今回は「モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】」の始め方をまとめました。
CMで見かけたことはあったものの「めんどくさそう」「なんか怪しい」と手を出さずにいた私。でもいざやってみると「もっと早くやれば良かった」ここに尽きます(笑
この記事では、ココナラについてできるだけわかりやすく解説しました。私のように「興味はあるけどよくわかんないからやらない」という方にオススメです。
- 自分に合ったサービスの探し方
- ココナラ会員登録の方法
- 利用するまでの流れ・サービス購入方法
ココナラって何ができるの?
まずは検索してみよう
ではさっそくココナラに行ってみましょう!
>>サービスをさがす
画面上部の「探す」をタッチして「サービスを探す」に進みます。


「キーワードで検索」「カテゴリ一覧」が出てきました。

「どんなことができるか知りたい」という方は、カテゴリ一覧から見るのが良さそう。
- 占い
- 似顔絵・イラスト依頼
- 就職相談
- ダイエットサポート etc…
ありとあらゆるサービスが出品されています。
具体的に「メイクのアドバイスがほしい」などの要望がある方は、キーワードで検索すると便利。
たとえば「顔診断 メイク」で検索するとこんなふうにずらりとサービスが出てきます。

自分に合うサービスの見つけ方
さて、ここから自分に合うものを見つけるのが大変です。納得できるサービスを探すため、私が主に見ているのはコチラ。
- サービス内容は魅力的か
- 出品者はどんな人か
- 販売実績・レビュー評価はどうか
- どこからが有料オプションか
- 「購入にあたってのお願い」はわかりやすいか
先日依頼した「 充実度満点の【顔分析&メイクプラン】をお作りします」を元に、項目ごとに紹介します。
サービス内容は魅力的か
まずはサービス内容に目を通します。たとえばこちら。


出品者はどんな人か
ココナラは素人さんからプロまでどんな人でも出品できます。
そのため、出品者はどんな人か?信用できそうか?自分で判断しなくてはなりません。
プロフィール画面に
- 経歴
- 得意ジャンル
などを詳しく書いてあると依頼しやすいです。

中には“経歴詐称”な人もいるかもしれないので、そこは自己判断で。
不安な方はココナラがプロ認定している中から選ぶのもありです。「PRO認定サービスを優先表示」をONにして検索するとラク。
ただ、値段設定は通常の出品者さんよりグンと上がります。

販売実績・レビュー評価はどうか
次は「評価・感想」を見て、
- 販売実績はどれくらいあるか
- 依頼した方は満足しているか
などをチェックします。


「こんなところがよかった」「生活がこんな風に変わった」など、自分の理想と合った感想があると期待度が上がります😊
出品者さんのお返事も見ておくと、どんな方なのかイメージしやすいです。
どこからが有料オプションか
サービス内容欄には「有料オプション」も合わせて書かれています。
今回の「充実度満点の【顔分析&メイクプラン】をお作りします」だと、この部分↓

有料オプションサービス欄を見ると、それぞれ「+¥3,000」「+¥5,000」となっています。どこからが別料金なのか確認し、納得できてから依頼します。

なにか気になる点があれば、出品者さんに質問できます。
右上のアイコンをタッチし、「出品者に質問する」から送ればOK。


「購入にあたってのお願い」はわかりやすいか
ココナラには「購入にあたってのお願い」という項目があります。
- どんな写真を何枚送ったらいいか
- 出品者さんが知りたいこと
などが書かれています。
ここが具体的に書かれていると購入後のイメージがしやすく、依頼までのハードルがぐっと下がります。

ココナラ会員登録の流れ
頼みたいサービスが見つかったら、ココナラに会員登録します。
右上の「登録・ログイン」をタッチ。「新規会員登録(無料)」へ進みます。


メールアドレスを入力し「登録する」へ進みます。

- ユーザー名
- パスワード
- 生年月日
- 性別
を入力し、「利用規約に同意して登録」、これでほぼ終わりです。


あとは届いた認証用URLをタッチして、本登録するだけ。


利用するまでの流れ・購入方法
購入手続き
会員登録ができたら、購入画面に進みます。

支払い方法を選択し、「確認する」をタッチ。
- クレジットカード
- 携帯キャリア
- コンビニ支払い
- BitCash
- 銀行振込
から選べます。

必要な情報があれば入力し、「確定する」をタッチすれば購入完了です。

トークルームにてサービス受け取り
入金完了すると通知が来るので、右上のアイコンから確認します(画像では表示されていませんが、赤い通知マークが付きます)

ココナラから「購入にあたってのお願い」が届いているので、それに沿って依頼。

ここからは、出品者さんと直接やりとりすることになります。

“直接やりとり”というとなんだか大変そうに思えるかもしれませんが、LINEと同じ感覚で気軽に話すことができました。
やり取りの回数・かかる時間は、サービス内容や出品者さんによってバラバラ。納得行くまでやりとりしたあと、最後に「正式な回答」が送られてきたら終了です。

ココナラ初回は勇気がいる、けど楽しい!
初めて申し込む時はちょっぴり勇気が必要だったココナラ。同じように感じている方の不安を取り除けたらな・・なんて思いながら書いてみました。
私もまだまだ初心者なので、これからいろいろなサービスを使ってみたいと思います。次はペン字添削を試したい!
まずはどんなことができるのか、ぜひ探してみてください😊
>>モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】