今回は、夜間や休日の急な発熱・ケガなどに対応してくれる往診サービス「ファストドクター」について。
我が家は長男にアレルギー症状が出たときにお世話になりました。
コロナの影響もあり、現在はオンライン診療にも対応しています。詳しくは以下をご確認ください↓↓
https://fastdoctor.jp/online-consultation/
FastDOCTOR(ファストドクター)とは
まず、ファストドクターについて簡単にご紹介。公式サイトを引用します。
夜間・休日に特化した救急往診を行っています。保険適応で、医師がご自宅に伺います。
これがもう、めちゃめちゃ便利なんです。
- 車やタクシーを手配する必要なし
- 病院で長時間待たされることがなく、二次感染の心配なし
- 自宅で寝て待っていられるからとにかくラク
- 数日分の薬をその場で処方してくれるので、違う病院に行き直す必要なし
感覚としては「待っていたら病院の方から家に来てくれた」というかんじ。感動しました。
対応エリアについて
とても便利なファストドクターですが対応エリアが狭いのが難点。少しずつ拡大しているので今後に期待です。
2020年11月現在は東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・奈良・京都が往診エリアとなっています。
非対応区域もあるため、事前に確認しておくのがオススメ。郵便番号から検索できます。
ちなみにファストドクターの対応エリア外の方には「小児科オンライン」がおすすめです。

診療時間について
往診時間は以下の通り。なんと週末は【土曜18:00~月曜の朝6:00】までノンストップで対応してくれるそうです。
- 【平日】19:00~翌6:00
- 【土】18:00~翌6:00
- 【日・祝】朝6:00~翌6:00
対応可能な症状について
ファストドクターには、内科医・小児科医・整形外科医が在籍。
発熱・頭痛・嘔吐・アレルギー・目の痛み・やけどなど、幅広い症状に対応してもらえます。

子どもの発熱・感染症なども対応してくれます。
インフルエンザ・アデノウイルス・マイコプラズマ溶連菌・RSウイルスの検査もでき、陽性だった場合はその場で薬の処方まで可能です。

往診費用について
子どもは「交通費(最大1,000円)のみ」
続いて往診費用について。
ファストドクターは医療費助成対象なので、23区内で15歳までのお子さんなら【交通費のみ】で往診に来てもらえます!
自治体によって助成制度は違うので、心配な方はご確認ください。セゾンカード・UCカード会員の方は、交通費から400円引きの優待が受けられます。
大人は「救急病院+2~3,000円が目安」
ファストドクターは大人も利用可能です。その場合、保険適応3割負担となります。

時間帯・処置内容によって金額が変わりますが、だいたい「救急病院にかかった場合の料金+2~3,000円」が目安とのこと。
おおよその費用は依頼時に教えてもらえます。
支払い方法はクレジットカードかコンビニ払い。手元にお金がなくても安心して往診をお願いできます。
依頼する際は電話・LINE・WEB・アプリから
ファストドクターには、電話・WEB・LINE・アプリの4つの窓口があります。
トップページ(https://fastdoctor.jp/)にアクセスし、自分が使いやすいものを選べばOK。LINEやアプリを事前に登録しておけば、いざというときスムーズに利用できます。
実際にファストドクターを利用してみた
こちらが、私が実際にファストドクターを依頼した際のメール画面です。

問い合わせをしたのは19:10頃。それから待つこと6分、ファストドクターから電話がかかってきました。
症状についてはメールで説明済なので話がスムーズに進みます。このときは約2時間後に来ていただけることになりました。
待ち時間は少し長いですが、自宅でゆっくり過ごしていればいいので問題なし!タクシーで救急病院に行ったり、待合室でぐずられたりすることを考えるとはるかにラクです😂
医師が到着したのは21:10。電話で聞いていたとおりの時間でした。
怖そうな人が来たらどうしよう・・・なんて不安に思っていたのですが、とても優しい先生で一安心!簡単に挨拶をしていただいたあと、普段の病院と同じように診察が始まります。
往診ということで簡易的な診察しかできないのかと思っていましたが、全くそんな事はありません!スーツケースに診察器具や薬がぎっしり詰まっていて、まさに「病院が自宅にやってきた」感覚。
薬の処方もしていただけます。今回は一日分でしたが、必要に応じて数日分出していただけることもあるようです(救急病院は一日分しか処方できないので、これもファストドクターの大きなメリットと言えそうです)

息子は医療費助成の対象なので、今回の支払いは「交通費のみ」
その場で支払って往診終了です。医師を送り出したあと、あまりのラクさに力が抜けてしまったくらい・・・本当にノンストレスな受診でした。
ちなみに、部屋が狭かったり散らかっていたりして気になる場合は、玄関やエントランスでの診察もOKとのこと。必要スペースは「スーツケースがひとつ置ければOK」だそうです!
ファストドクターの口コミ・評判
他の方の感想も調べてみました。病院の検索予約サイトエストドックからいくつかご紹介します。
電話で予約を行いましたが、スタッフの方の言葉遣いや分かりやすい説明にはとても好感が持てました。また、来ていただいた医師は30~40代の男性医師でしたが、診察時点での状態や、診察後の過ごし方など非常にわかりやすく説明をしていただきましたので、とても安心できました。すごく気さくなかただったため、人見知りをして泣いてしまう子供も安心して過ごしていました。
自宅から娘を抱えてタクシーに飛び乗る、そのためのオムツやら一式を準備しなくてよい、というのが最大のメリットでした!慣れたベビーベッドで寝かせたまま待てる、というのは救急病院で娘の機嫌におびえながら待たされるのと天と地ほど違いました。
メリットは夜間や土日だったり、病院まで遠く痛みや足が悪く移動が辛い人でも家から出ずに医師の診察と簡単な検査や投薬を受けられること
デメリットはどの病院のどんな医師が来るかは到着までわからないこと
家族がいる人はまだ良いけれど、女性の一人暮らしの場合は不安が大きいかと思います
「対応が良かった」「子どもを安心して診てもらえた」という意見が多く、総じて評価は高いようです。「キャリーケースを置く時に一声かけてくれた」など、細やかな配慮が良かったというコメントも何件か見かけました😊
マイナス面として「名刺がないので不安」というのを見かけましたが、今は改善されているようです。
ファストドクターの今後に期待
いざという時のお守りとして心に留めておきたい「ファストドクター」今後のエリア拡大に期待です!
最近、往診が広まってきていますね。
私も先日に似たサービスを受けました。日暮里医院が提供している夜間診療のイシクルです。東京都内23区限定でしたが、交通費が1000円(エリアによっては無料)なのが良かったです。インフルエンザの検査もその場で行っていたたぎ、お薬も数日分もらえました。
はじめまして。
「イシクル」初めて聞きました。今調べてみたところ、確かに似たような往診サービスですね。
ブログに追記させていただこうと思います!ありがとうございます。
私も以前ファストドクター使ったことあります!住んでいるマンションと連携?してました。
旦那が夜遅く不安だったのですが、本当に良くしてくれて涙出ました。その場で溶連菌検査もしてくれてお薬くれました。共働きの母として広がって欲しいです。
マンションと連携!すごいですね!!
涙が出るの、わかります。本当に安心しますよね・・!!